- 広島の司法書士武田圭史のブログ TOP
- 相続
- 不動産の相続を考える
現在、毎日のように不動産の相続のご相談を承っております。
その際に、不動産の相続特有の問題をお知らせしております。
今日は、その問題点についてのお話です。
特に分割の容易な預貯金との比較です。
1 当該不動産を生活の拠点としている人が多い
2 不動産の評価額を相続人間で一致することが難しい
3 平等にわかることが難しい
例)Aが死亡
相続人は子B、子C、子Dの3人
相続財産は不動産のみ
当該不動産にはBが居住
この場合、どのように相続をすればよいのでしょうか?
方法1 不動産を売却し、売却代金を3人で分割する
方法2 不動産はBが相続し、その代償としてBがCDに金銭を支払う
方法3 不動産をBCDの共有とする
大きくは、この3つの方法によります。
しかし以下のような問題点が発生いたします。
方法1 Bの居住場所がなくなる
方法2 Bに金銭がなければCDに金銭を支払えない
方法3 CDにメリットがなく、Bも不動産を担保に提供したりできない
それではどうすればいいのでしょうか?
やはり、Aが生前に対策をすることが一番です。
しかし、Aが対策がないままに死亡した場合は、
まずは話し合いを行い、それでもダメな場合は、
家庭裁判所に対して遺産分割調停の申立てをお勧めいたします。
不動産の相続でお悩みの方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
- 最近の投稿
- 年月別
-
2023年12月
2023年11月
2023年9月
2023年8月
2022年12月
2022年8月
2022年5月
2022年4月
2021年12月
2021年8月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年5月
2020年3月
2019年12月
2019年4月
2019年2月
2018年12月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年4月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年3月
2016年11月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月