- 広島の司法書士武田圭史のブログ TOP
- 相続
- 民法と相続税法の違い①
相続を考える際に、大きく二つの法律があります。
「民法」と「相続税法」です。
この二つの法律を区別して考えなければ、相続問題を正しく理解できなくなります。
民法での相続
民法は、第5編(882条から1044条)で相続に関する事を規定しています。
内容は、
「総則」 相続に関する一般的な事
「相続人」 相続する人を決定する
「相続の効力」 法定相続割合等を定める
「相続の承認及び放棄」 相続の承認や放棄について定めています
以下略
つまり民法は、相続を「誰が」「どのようにして」「何を」「どのくらい」承継するのかを定めているのです。
要は,「争続」に関する規定ともいえます。
相続税法での相続
一方相続税法は、相続税の納税者と納税額の算出方法、並びに納税方法などを定めています。
つまり、国税である相続税の支払いに関する規定となります。
民法の相続と相続税法
上記のように、民法と相続税法は全く違う目的で作られた法律であるため、
違いが出てくるのです。
その具体的違いについては、次回となります。
- 最近の投稿
- 年月別
-
2023年12月
2023年11月
2023年9月
2023年8月
2022年12月
2022年8月
2022年5月
2022年4月
2021年12月
2021年8月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年5月
2020年3月
2019年12月
2019年4月
2019年2月
2018年12月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年4月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年3月
2016年11月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月