あなたのお悩み・お困りごとの解決は、私たちにご相談ください。
ご相談は、完全予約・秘密厳守の面談にて承っております。どうぞ、お気軽にご連絡ください。なお、ご相談内容やご要望などを正確にお聴きするために、お電話での相談や匿名での相談はお受けいたしておりません。
ご了承ください。事件受任の費用・報酬は、内容によりかわってきますので、ご依頼いただく際にご説明いたします。
簡易裁判所の民事訴訟事件は、簡易な手続きにより迅速に紛争を解決することをその役割とします。その大部分は、貸金、立替金、求償金という金銭請求事件が9割を越す、比較的定型的な事件で占められている。
法務大臣の認定をうけた認定司法書士は、簡易裁判所において請求額が140万円を超えない範囲の民事訴訟、民事調停等の手続きについて代理する業務ができます。
本人訴訟とは、弁護士や司法書士などの法律の専門家を代理人に立てないで本人が訴訟を行うことをいいます。第一審から最高裁まで本人訴訟することができます。当事者本人が手続きの選択・審理の過程、和解に応じるかの決断などすべての手続きに主体となって自己の意思を反映できます。
本人訴訟のために、簡易裁判所では相談専門の部署を設けている裁判所もあり、貸金請求・損害賠償請求・敷金返還請求・賃金請求・建物明渡請求などの典型的な事件を扱います。訴状などは自ら作成することもありますが、専門家の司法書士に依頼することもできます。
督促手続とは、主に相手方と債務の存在を争っていない金銭債権について、簡易迅速に書面の審査だけで裁判所が相手方に金銭等の支払いを命じることです。請求できる金額に上限はありませんが、利用は専ら金融関係業者が多く一般の債権者の利用は少ないようです。
裁判所に提出する書類作成には、一定の方式が裁判所規定で定められておりこの方式を遵守しなければなりません。訴えの提起は訴状を裁判所に提出して行いますが、請求の趣旨、請求の原因や予想される争点など、事実に基づいた「法的構成」による記載が求められます。
答弁書は、民事訴訟における準備書面の一種であり、訴状などに対して被告などが申立ての排斤(はいせき)を求める旨の反対申立て及びその理由を記載して最初に提出するものです。
身近で起こる様々なトラブルやもめ事を解決する方法といえば、裁判が代表的です。
それ以外にも和解などでトラブルを解決する方法もあります。
トラブルなどでお困りの時は、まずご相談ください。
業務内容 | 着手金(税別) | 成功報酬(税別)(※1) | 実費(※2) |
---|---|---|---|
少額訴訟(訴額60万円以下) | 80,000円 | 経済的利益に対し20% | 訴訟費用 (出廷2回目以降1回につき10,000円+交通費実費等) 内容証明郵便代等 |
通常訴訟 | 訴額100万円未満 / 80,000円 | 経済的利益に対し20% | |
訴額100万~140万円 / 100,000円 | |||
民事調停 | 50,000円~ | 経済的利益に対し20% | |
支払督促 | 支払督促金額に対し4% 最低額50,000円~ |
経済的利益に対し20% | |
示談・和解 内容証明郵便込 |
80,000円~ | 経済的利益に対し20% | |
貸金業者等からの訴えに対する被告代理人としての代理訴訟 | 50,000円~ | 経済的利益に対し20% | |
内容証明郵便文案の作成 ※相手方と交渉なし |
10,000円~ | - | |
内容証明郵便の代理人作成 ※相手方と交渉なし |
30,000円~ | - |
140万円を超える訴訟については、本人訴訟への移行もしくは弁護士事務所を紹介させていただきます。
(費用・報酬は弁護士事務所の規定によります。)
費用が用意できなくてお困りの方は、「法律扶助制度」のご利用を検討してください。
「法律扶助制度」は、裁判手続に関する費用を日本司法支援センターが立替をして、低額の分割支払いにてその立替費用を弁済する制度です。
詳しくは法テラス(日本司法支援センター)のホームページをご覧下さい。