当事務所はホームページからのお問い合わせを大事にしております。
初回相談は無料です、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談082-821-0200
電話受付時間/9:00~19:00(土・日・祝日可)
-
- 遺言執行者の指定をうけましたが、何をすればよいですか?
-
先日の記事でも記載しましたが、現在多くの方が遺言を作成されています。遺言を遺族に残すことはとても重要な事ですが、遺言作成が死亡後、その遺言の実現にむけて必要な行為をしていくことも、重要なことです。 いくら遺言をのこし・・・
2017年10月4日
-
- 農地の時効取得(登記手続き)
-
2021.1.20更新 農地を移転する為には、原則農地法3条又は5条の許可が必要となります。しかし、「時効取得」を原因とする所有権移転の場合は、農地法の許可が不要となります。 ただし、農地法の許可書を添付しないで登記・・・
2017年10月3日
-
- 遺言は公正証書で(日経記事より)
-
平成29年9月30日付けの日経新聞で、「遺言は公正証書で」定着 登録件数200万件突破 の記事が掲載されていました。この趣旨の記事は、最近多く見かけますが、それだけ新聞読者にとって身近な問題なのかもしれません。 公正証・・・
2017年10月2日
-
- 農地転用許可を受けないで地目変更
-
2017.9.29公開 2018.8.6更新 地目変更の登記は、土地の物理的な利用状況を変更することにあるから、現況が農地以外の土地に変更されていれば、変更の原因を問わず、たとえ農地法に違反する転用であっても・・・
2017年9月29日
-
- 農地法5条許可(農地の転用目的権利移動)
-
農地は、農地法により売買・贈与・転用等の処分が制限されています。主な理由としては、食糧自給のために、「農地を保護」し、「農地の利用促進」のためです。 農地とは? 農地法上の農地は、耕作の目的に供される土地をい・・・
2017年9月28日
- 最近の投稿