当事務所はホームページからのお問い合わせを大事にしております。
初回相談は無料です、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談082-821-0200
電話受付時間/9:00~19:00(土・日・祝日可)
-
- 祖父名義の不動産を直接孫名義に。遺産分割協議はどのように?(数次相続)
-
「不動産の名義が亡くなった祖父名義のままになっている。父も死亡していますが、孫である私に直接相続登記できますか?」とのご質問は多く頂きます。この場合、相続人全員の同意があれば、可能となります。 事例で検討 A名義を・・・
2017年10月13日
-
- 取締役・監査役を増やしたい。どうすれば?
-
さまざまな事情で、会社の役員(取締役・監査役等)を増員することがあります。そのような場合は、株主総会で役員を選任し、本人の承諾が必要となります。また、選任後2週間以内に登記申請をしなければなりません。 まずは・・・
2017年10月12日
-
- 財産は自宅不動産くらい。兄弟3人で分けるには?
-
相続財産が自宅不動産くらいというのは、決して珍しい話ではありません。また、子のうち誰かが居住していることも多くあります。では、このような場合どうればよいのでしょうか? 相続の状況 田中一郎さんの、相続関係はつぎのとお・・・
2017年10月11日
-
- 遺言作成後、財産を使えなくなりますか?
-
遺言を作成しても、記載した財産を使用することも、売却することも可能です。ただし、遺言作成者が、遺言に記載された財産を生前に使用又は売却してしまうと、その財産について書かれた部分について、取り消したものとみなされます。・・・
2017年10月10日
-
- 株式会社の社長(代表取締役)の交代
-
2017.10.8公開 2018.9.6更新 社長(代表取締役)の交代を実施するには、代表取締役の変更登記が必要となります。この、代表取締役の変更登記にはいくつかの注意点がありますので、正確な知識が必要となり・・・
2017年10月8日
- 最近の投稿
- 年月別
-
2022年12月
2022年8月
2022年5月
2022年4月
2021年12月
2021年8月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年5月
2020年3月
2019年12月
2019年4月
2019年2月
2018年12月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年4月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年3月
2016年11月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月